一人でも多くの人に喜びや感動を与えられる存在に。
一人でも多くの人に喜びや感動を与えられる存在に。

プライオリティパスプレステージ会員付きのクレジットカードを徹底比較!

プライオリティパスプレステージ会員付きのクレジットカードを徹底比較!

本記事では2025年8月最新版のプライオリティパス プレステージ会員(プライオリティパスラウンジが年間無制限で利用し放題の会員ステータス)が無料で発行できるクレジットカード情報をまとめています。

初年度年会費無料のクレジットカードから豪華特典が付帯されているラグジュアリーなカードまでさまざまなクレジットカードを紹介しているのでぜひ参考にしてください。

プレステージ会員が付帯されるプライオリティパス付きクレジットカード比較

以下の表はプレステージ会員が付帯される代表的なプライオリティパス付きクレジットカードを比較したものです。

2025年8月現在は初年度年会費無料で発行できるセゾンプラチナビジネスアメックスカードもしくは4万円相当のポイントが付与されるapollostation THE PLATINUMの発行がおすすめです。

次の項目からはそれぞれのクレジットカードの特徴について深掘りしていきます。

カード名年会費(税込)プライオリティパス
利用回数
一番おすすめ!
セゾンプラチナビジネスアメックスカード
33,000円
(初年度年会費無料)
無制限
(空港レストラン利用OK)
三菱UFJカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス®・カード
22,000円無制限
(空港レストラン利用不可)
apollostation THE PLATINUM22,000円無制限
(空港レストラン利用OK)
アメックスプラチナカード165,000円無制限
(空港レストラン利用不可)
ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™55,000円(税込)無制限
(空港レストラン利用OK)
エポスカードプラチナ33,000円(税込)無制限
(空港レストラン利用OK)

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの券面

セゾンプラチナビジネスアメックスカードは、初年度年会費無料(通常年会費:33,000円 税込)により、リスクなしでプライオリティパス特典を1年間フル活用できます。

通常年会費469ドル(約7万円相当)のプレステージ会員資格が無料で付帯するため、年に数回でも海外旅行をされる方なら十分に元が取れる計算になります。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードに付帯されるプライオリティパスは近年改悪が進む空港レストラン・リフレッシュ施設も利用可能ということもあり、プライオリティパスラウンジ好きに絶大な支持を受けています。

JALの機材

JALマイルについては還元率1.125%と業界最高水準。

プライオリティパス付きのクレジットカードはマイルの還元率が低い傾向にあるため、マイルの還元率につもこだわりたい人にもぴったりです。

1.125%の還元率を達成するためには、年会費とは別にSAISON MILE CLUB(年会費 5,500円 税込)に登録する必要があります。

登録すると、通常1,000円で1ポイント貯まる永久不滅ポイントが貯まらない(セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カードSAISON MILE CLUB優遇サービスの優遇ポイント、移行上限を超えた場合、セゾンポイントモールご利用時などを除きます。)代わりに、1,000円につき10JALマイルが積算されます。

さらに、永久不滅ポイントが2,000円につき1ポイント貯まります。

この永久不滅ポイントは200ポイント→500マイルに移行できるため、JALマイルの還元率が1.125%という計算になります。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードはビジネスカードという位置付けですが、 サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込み可能です!

プラチナカードという位置付けですが20代〜50代と幅広い層から支持されており、年収が400万円程度あれば比較的審査は通りやすいとされています。

そのため、プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。

メリットだらけのセゾンプラチナビジネスアメックスカードですが、当然デメリットもあります。

主なデメリットは以下の通りです。

  • プライオリティパスラウンジを同伴者と利用する場合+4,400円(税込)発生する
  • JALマイルの還元率を最大1.125%に引き上げるためにはSAISONマイルクラブ5,500円(税込)への入会必須
  • ANAマイルへの還元率は0.3%。
  • 2025年6月1日以降、22,000円(税込)→33,000円(税込)へ年会費アップ

年間利用額が少ない方や、プライオリティパスを年に1〜2回しか利用しない方にとっては、コストパフォーマンスが悪くなる可能性があります。

そのため、とりあえずセゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行してみて、1年間プライオリティパス施設を存分に堪能してから継続するかどうか決めるという意思決定をおすすめします。

カードの特典が改悪される前にセゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、ワンランク上の上質な旅をお楽しみください。

項目詳細
正式名称セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
国際ブランドAmerican Express®
年会費初年度無料、2年目以降33,000円(税込)
ETCカード年会費無料
家族カード発行不可
追加カード1枚につき3,300円で発行可能
プライオリティパスプレステージ会員無料付帯(無制限利用)
同伴者1名につき4,400円
申込条件個人事業主・法人代表者(学生・未成年除く) ※会社員の方も実質的に申込可能
マイル還元率JALマイルが最大1.125%
特徴・初年度年会費無料

・本会員がプライオリティパスプレステージ会員無料

・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(税込5,500円)が必要)

・ANAマイルの還元率0.3%

・国内空港ラウンジ無料

・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)

・国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料

・一休.comダイヤモンド会員特典が6ヶ月間無料

・最高1億円の海外旅行保険付帯

・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料

・セゾンプレミアムゴルフサービス

・24時間対応のコンシェルジュサービス

・ビジネスサポートローン

・ビジネスアドバンテージ

・顧問弁護士サービスリーガルプロテクト

・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料

apollostation THE PLATINUM

アポロニアプラチナカードの券面

日々、バイクや自動車を利用される方におすすめしたいプライオリティパス付きのクレカがapollostation THE PLATINUMカードになります。

apollostation THE PLATINUMを発行することによって得られるプライオリティパス特典は次の通りです。

apollostation THE PLATINUMのプライオリティパス特典
  • 本会員、家族カードともにプライオリティパスのプレステージ会員付与
  • 空港レストラン、リフレッシュ施設利用可能
  • 家族カードは初年度年会費無料
  • 同伴者(未成年の子供・恋人・職場の同僚)などと利用する場合は+2,200円(税込)
  • 2025年11月よりプライオリティパスの利用回数が無制限から年30回までに改悪予定

カードの特典として、プライオリティパスのプレステージ会員が付与され、空港レストラン・リフレッシュ施設の利用が可能です。

家族カードは年会費3,300円(初年度無料)で、配偶者や家族も空港レストランやリフレッシュ施設も利用可能なプライオリティパスのプレステージ会員が付帯されます。

また、apollostation THE PLATINUMカードで年間300万円以上決済すると、翌年の年会費が無料になります。

つまり、年間300万円以上のカード決済で家族カードを含むプライオリティパスが無料で維持できるということです。

また出光クレジットが発行しているカードのため、常にガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引き、月10万円以上の決済で10円引き/Lと原油をお得に購入できます。

原油高が家庭を悩ませる昨今、日常的にガソリンを利用される方におすすめの1枚です。

ただし、JALマイル・ANAマイルへの還元率は0.6%と低めの設定。

そのため、サブカードとして所有することをおすすめします。

4万ポイントの入会キャンペーン情報

2025年8月現在、apollostation THE PLATINUM新規入会キャンペーンでは、最大40,000円分のポイントプレゼントキャンペーンを実施中。

キャンペーンの詳細は次の通りです。

キャンペーン期間: 2025年6月11日~2025年9月30日

特典内容:入会後、指定の対象期間でapollostation以外で60万円の決済で40,000ポイント(40,000円相当)獲得

カード入会日によって60万円の決済対象期間は異なるので以下の表を確認してください。

キャンペーンを活用すれば、実質的に初年度の年会費を大幅に上回るポイントを獲得できるため、プライオリティパス特典を試してみたい方には絶好の機会といえます。

4万円以上相当のポイント付与中!
apollostation THE PLATINUM公式サイト>
項目詳細
カード名apollostation THE PLATINUM
ブランドAmerican Express®
年会費22,000円(税込)
追加カード1名様は無料、その他、1人につき3,300円(税込)
※本会員の配偶者、ご両親、18歳以上のお子様が対象
プライオリティパスラウンジ利用回数制限なし
※家族カードのプライオリティパスが無料
※2025年11月4日以降年30回制限
入会条件20歳以上の安定収入のある方
※個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入がある、社会的信用を有する方達まで幅広く(学生、未成年を除く)
マイル還元率ANA・JALマイルが0.6%
特徴•プライオリティパスプレステージ会員付与

•家族カード保有者もプライオリティパス付与

•家族カード1枚目の年会費が無料

•ガソリン・軽油の割引最大10円/L

•対象レストランにて2名以上1名分無料

•国内空港ラウンジ無料

•最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)の海外旅行傷害保険

•高級ホテルの優待特典サービス

・24時間365日対応のコンシェルジュサービス

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの券面

三菱UFJニコス株式会社が発行元の三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード。

初年度年会費無料といったキャンペーンは無いものの、家族カードのプライオリティパスプレステージ会員が無料で発行できるため、夫婦で頻繁に旅行を楽しむ方におすすめのクレジットカードです。

プライオリティパスの特典については次の通りです。

三菱UFJアメックスカードのプライオリティパス特典
  • 本会員、家族カードともにプライオリティパスのプレステージ会員付与
  • 国内外の空港レストラン、リフレッシュ施設利用不可
  • 家族カードは年会費永年無料

プライオリティパスの特典以外にも、下記のような特典が用意されています。

  • 対象ホテルのアップグレード
  • 朝食の無料といった優待特典
  • 対象レストランのコース料理を2名以上利用した際に1名分が無料

デメリットとして、ANAやJALのマイル還元率は0.8%と低く、マイルを貯めたい方にとってメインカードとして利用するのはやや不向きです。

さらにマイル移行には年間移行手数料6,600円(税込)、マイレージプログラム参加手数料年3,300円(税込)が年会費に加えて必要になります。

三菱UFJカード新規入会キャンペーン

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、2025年8月現在、新規入会キャンペーンを開催中です。

入会後2か月末までのお買い物金額の利用に応じて最大15,000円相当がキャッシュバックされます。

夫婦でプライオリティパスを発行したいという方はぜひ検討されてみてください!

1.5万円相当キャッシュバック
三菱UFJプラチナアメックス公式サイト>
項目詳細
カード名三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
ブランドAmerican Express®
年会費22,000円(税込)
追加カード1名様は無料、その他、1人につき3,300円(税込)
※本会員の配偶者、ご両親、18歳以上のお子様が対象
プライオリティパスラウンジ利用回数制限なし
※家族カードのプライオリティパスが無料
入会条件20歳以上の安定収入のある方
※個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入がある、社会的信用を有する方達まで幅広く(学生、未成年を除く)
マイル還元率JAL・ANAマイルが0.8%
特徴・プライオリティパスプレステージ会員無料

・家族カード保有者もプライオリティパス付与

・家族カード1枚目の年会費が無料

・JAL・ANAマイルの還元率が0.8%

・対象レストランにて2名以上利用時に1名分無料

・国内空港ラウンジ無料

・最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)の海外旅行傷害保険

・高級ホテルの優待特典サービス

・24時間365日対応のコンシェルジュサービス

・空港レストラン・リフレッシュ施設利用不

アメックスプラチナカード

アメックスプラチナカードの券面

プラチナカードの最高峰とも言われるアメックスプラチナカード。

アメックスプラチナカードを発行することでプライオリティパスのプレステージ会員が付帯されます。

アメックスプラチナカードを所有していると、家族でない同伴者の方(恋人や友人など)も追加料金を支払わずにプライオリティパスを利用できるのはポイントが高いです。

注意点として、アメックスで発行できるプライオリティパスだと、空港レストラン・リラクゼーション施設は利用できないので注意してください。

アメックス公式サイトでプライオリティパスの申請をすると、即日プライオリティパスのデジタルカードが発行されるため、海外へ渡航するまで時間がない方におすすめです。

センチュリオンラウンジの外観

2025年7月には羽田空港第3ターミナルに新設されたアメックスセンチュリオンラウンジが新設されました。

本会員+同伴者2名まで無料で入室できます。

センチュリオンラウンジ内ではジャパニーズウイスキーや朝食・昼食・夕食と時間帯ごとに異なる軽食が提供されており、夕食の時間帯になると本格的なお鮨が提供されるのが特徴的です。

またアメックスプラチナカードには「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」というプラチナカード会員・センチュリオンカード会員向けのプログラムに参加でき、ファイン・ホテル・アンド・リゾート経由で国内外の高級ホテルを予約すると、下記のようなVIP特典が無料付帯されます。

・朝食無料
・100米ドル(約15,000円相当)のホテルクレジット
・12時のチェックイン、16時のレイトチェックアウト保証
・客室のアップグレード

パークハイアットバンコクの客室

アメックスプラチナカードの最大の魅力は、空港ラウンジ利用だけでなく、世界中の一流ホテルに泊まる際の付加価値の高さです。

FineHotels&Resorts経由の予約では、通常では得られないレイトチェックアウトや部屋のアップグレード、2名分の朝食無料など、滞在を格段に充実させる特典が揃います。

さらに100ドル分(15,000円相当)の体験クレジットが付くため、食事やスパなどの利用にも活用できます。

パークハイアットバンコクのインルームダイニング

筆者は以前、FineHotels&Resortsパークハイアットバンコクに宿泊し、100米ドルの宿泊クレジットを利用してインルームダイニングを無料で楽しみました。

ただし、デメリットとして、年会費が高額過ぎるという点でしょう。

年間165,000円(税込)をクレジットカードの年会費だけに捻出するのは決して簡単なことではありません。

その分、他のクレジットカード特典には用意されていないような特典や高いステータス性を誇るのは事実。

そのため、プライオリティパスラウンジだけでなく、ラグジュアリートラベルを思う存分に楽しみたいという方におすすめのクレカと言えます。

項目詳細
カード名アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
ブランドAmerican Express®
年会費165,000円(税込)
追加カード4名まで無料
※本会員の配偶者、両親、18歳以上の子供が対象
プライオリティパスラウンジ利用回数制限なし
同伴者+1名まで無料
入会条件20歳以上の安定収入のある方
※個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入がある、社会的信用を有する方達まで幅広く(学生、未成年を除く)
マイル還元率ANAマイルが1%
特徴・券面がメタルカード

・プライオリティパスラウンジプレステージ会員が無料

・航空会社のマイル還元率が1%

・FineHotels&Resortsでの宿泊特典(レイトチェックアウト、客室アップグレード、朝食無料、100ドル体験クレジットなど)

・フリーステイギフト

・ホテルチェーンの上級会員

・最大1億円の海外旅行保険

・対象の予約困難な人気店の予約

・入会時に3万円分のトラベルクレジット付与

・カード更新時に2万円分のトラベルクレジット付与

・年間4万円まで対象のレストランでキャッシュバック

・対象レストランが2名以上利用時に1名分無料

・HuluやDaznなどのサブスクを年間12,000円キャッシュバック

・年間3万円まで対象のショッピングをキャッシュバック

・24時間365日コンシェルジュサービス

アメックスプラチナカード公式サイト>>

ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™

ラグジュアリーカードの券面

Mastercard最上位クラス"World Elite"の称号を持つ、ラグジュアリーカード チタン。

鉄製のおしゃれなカード券面とプラチナカードレベルの豊富な特典が揃っていることから、クレジットカードマニアに人気の高い1枚です。

プライオリティパスの特典については次の通りです。

  • プライオリティパスプレステージ会員付与(本会員・家族カード)
  • 同伴者は35米ドルで利用可能
  • 家族カードの年会費は無料ではなく年会費16,500円(税込)
  • 専用申し込みフォームから登録、デジタル会員証で即時利用開始

また高級ホテルのアップグレードや100米ドルのホテルクレジットなどが付与されるホテル優待特典や国内の高級ホテルでラグジュアリーカード会員専用にお得なラウンジメニューを提供する「ラグジュアリーカードラウンジ」というサービスもあります。

ただし、本会員の年会費が55,000円と高額であること、家族カードが1枚目から16,500円と高額なため、家族でプライオリティパスのプレステージ会員を発行したいと検討している方は慎重に意思決定してください。

項目詳細
カード名ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™
ブランドMastercard®
年会費55,000円(税込)
追加カード1人につき16,500円(税込)
※配偶者・両親・18歳以上の子供が対
象※家族カードでもプライオリティパス発行可能
プライオリティパスラウンジ利用回数制限なしプレステージ会員無料付帯(通常年会費469米ドル相当)
※148ヶ国、600都市以上、1,700ヶ所以上の施設利用可能※レストラン・リフレッシュ施設も利用可能デジタル会員証で即時利用開始
入会条件20歳以上で安定継続収入のある方
※年収目安700万円以上※審査が厳格で職業
・年収等を厳しくチェック
マイル還元率ANA・JALマイルが0.6%
特徴•プライオリティパスプレステージ会員無料

•金属製カードの特別感と重厚な質感

•TOHOシネマズ映画鑑賞無料特典(毎月1回まで)

•24時間365日高品質コンシェルジュサービス

•基本還元率1.0%(特定利用先で最大2.2%)

•手荷物宅配サービス・リムジンサービス

•海外旅行傷害保険最高1.2億円

•高級レストラン優待

・ライフスタイル特典

•国内空港ラウンジ無料利用

•プレミアムなサービス体験を日常的に提供

ラグジュアリーカード公式サイト>

エポスカードプラチナ

エポスカードプラチナカードの券面

エポスカードの最上級ランクに位置するエポスカードプラチナ。

年会費は33,000円(税込)と高額なものの、エポスカードからのインビテーション(招待)経由であれば年会費20,000円(税込)。

プライオリティパスラウンジは、プレステージ会員(約70,000円)が無料付帯。

ただし家族カードはそもそも発行が不可、同伴者と利用する場合は35米ドル必要です。

年間利用額ボーナスポイント制度により、年間100万円以上で2万ポイント、200万円以上で4万ポイントが付与されるなどユニークな年会費割引制度が用意されています。

また、国内外21空港29か所のカードラウンジも同伴者1名まで無料で利用でき、トータルでの空港特典が充実しています。

また、下記のように年間の利用額に応じてボーナスポイントが最大100,000ポイントを付与され、エポスプラチナカードの年会費支払いやマルイ・KITTEの各店舗でのポイント支払い、航空会社のマイル移行が可能です。

年間決済額(万円)付与ポイント
10020,000pt
20030,000pt
30040,000pt
50050,000pt
70060,000pt
90070,000pt
1,10080,000pt
1,30090,000pt
1,500100,000pt

エポスカードからのインビテーションや年間100万円の決済をすれば年会費の観点で魅力的ですが、ANAマイルへの移行が還元率0.6%と還元率は悪め。

日々のクレカ決済でマイルを同時に貯めていきたいという方にはあまりおすすめできません。

あくまでプライオリティパスを所有するためのサブカードとして利用することをおすすめします。

項目詳細
カード名エポスプラチナカード
ブランドVISA
年会費30,000円(税込)
※招待の場合20,000円(税込)
※年間100万円以上利用で翌年度20,000円
追加カード発行不可※家族カードの発行はできません
プライオリティパスラウンジ利用回数制限なしプレステージ会員無料付帯(通常年会費469米ドル相当)
※レストラン・リフレッシュ施設も利用可能国内外1,000箇所以上の施設利用可能
入会条件20歳以上で安定継続収入のある方※基本的に招待制(エポスゴールドカードからの招待)
※直接申込みも可能だが年会費30,000円
マイル還元率ANA・JALマイルが0.6%
特徴• プライオリティパスプレステージ会員無料

• 年間利用額ボーナスポイント制度(100万円で2万pt、200万円で4万pt)

• プラチナグルメクーポン(全国約160店舗で1名無料・年2回まで)

• 国内外21空港29か所のカードラウンジ同伴者1名無料

• 海外旅行傷害保険最高1億円(自動付帯)

• 国内旅行傷害保険最高1,000万円

• マルイ年4回10%OFFセール参加可能

• 24時間365日コンシェルジュサービス

• ポイント有効期限なし• 年間200万円利用で実質年会費負担ゼロも可能

エポスカードプラチナ公式サイト>

プライオリティパス付きクレジットカードに関するよくある質問

タイ航空機材

最後に、プライオリティパス付きクレジットカードに関するよくある質問をまとめてみましたので参考にしてください。

プライオリティパス付きのクレジットカードを提示すれば、ラウンジを利用できますか?

クレジットカードを発行しただけではプライオリティパスラウンジの利用はできません。

カード発行後に、各クレジットカードのマイページにてプライオリティパス新規発行の申請を行う必要があります。

申請後、デジタルカードが発行できるカードの場合は即日発行、現物のカードの場合は郵送で約10日前後で届きます。

デジタルカードの場合は即日プライオリティパス施設を利用できるのは嬉しいポイントです。

プライオリティパス公式サイトからは絶対に申し込まないようにしてください。

プライオリティパスは国内線でも利用できますか?

利用できます。

国際線と比較すると利用できるラウンジが限られてしまいますが、羽田空港、成田空港、中部国際空港、関西国際空港、鹿児島空港などで空港レストランやリラクゼーション施設の利用が可能です。

プライオリティパスに有効期限はありますか?

プライオリティパス付きのクレジットカードを更新し続ける限り、有効期限を気にすることなくプライオリティパスを利用し続けることができます。

万が一カードの解約を行った場合、プライオリティパスの有効期限については各カード会社によって異なるのでカード会社へ確認するようにしましょう。

プライオリティパスは家族や友人と共有できますか?

プライオリティパスは、発行した本人のみが利用できます。

家族や友人との共有はできません。

家族で利用したい場合は、プライオリティパスが無料付帯されている家族カードを発行するか、同伴者が無料になるプライオリティパス付きクレジットカードを発行するようにしてください。

プライオリティパスを利用する際、小さい子供も有料ですか?

有料の施設と無料の施設があります。

例えば、羽田エアポートガーデン内にある空港レストラン、オールデイダイニンググランドエールのランチビュッフェだと7歳未満のお子さんは同伴の元、無料で飲食が可能です。

利用する前にプライオリティパス公式サイトを確認するようにしてください。

プライオリティパスで空港レストラン・リラクゼーション施設は利用できますか?

はい、一部の空港では、プライオリティパスを使ってレストランやリラクゼーション施設を利用できます。

ただし、クレジットカードの発行元によっては利用が制限される場合があるため、事前に確認が必要です。

2025年現在、「セゾンプラチナビジネスアメックスカード」など特定のカードを所有していると空港レストランの利用も可能です。

空港レストランで注文できるメニューはプライオリティパス限定メニューのみですか?

レストランによっては3,400円相当のプライオリティパス限定メニューのみしか注文できない場合があります。

それ以外の注文についてはお会計時に別途、有償で支払う必要があります。

アラカルトメニューの注文がOKの場合は、3,400円分(海外の場合35米ドル相当)が無料で注文できます。

プライオリティパス付きのクレジットカードの審査難易度は高いですか?

プライオリティパスが付帯されているクレジットカードの多くが、ゴールドカード・プラチナカードのため、年会費永年無料の「楽天カード」、「イオンカード」、「エポスカード」などと比較すると審査難易度が高い傾向にあります。

プライオリティパス付きクレジットカードの中でも比較的審査の通りやすいものは「セゾンプラチナビジネスアメックスカード」です。

20代〜50代と幅広いユーザーからの申し込みがあり、中小企業勤務、年収400万円程度、クレジットカードや家賃の滞納漏れが無ければ通過する可能性は高いです。

プラチナカードは審査通過率が低そうに思いますが、中にはセゾンプラチナビジネスアメックスカードのように審査通過しやすいカードもあります。

プライオリティパス付きのクレジットカードを発行してワンランク上の旅を楽しもう!

2025年8月現在、プライオリティパスのプレステージ会員をお得に発行したいのであれば、初年度年会費無料の「セゾンプラチナビジネスアメックスカード」の発行が圧倒的にお得と言えます。

セゾンプラチナビジネスアメックスの場合、空港ラウンジだけでなく、空港レストランやリフレッシュ施設も利用可能です!

また、家族や恋人と頻繁に旅行する機会が多い方は初年度から年会費が発生しますが「apollostation THE PLATINUM」をおすすめします。

ぜひプライオリティパスをお得に発行して空港での上質な時間をお過ごしください。

SHARE:
あなたへのおすすめ