【2025年8月】セゾンプラチナビジネスアメックス入会キャンペーン情報を解説

旅行好きに定評のあるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(以下:セゾンプラチナビジネスアメックスカード)。
プライベートやビジネスで役立つさまざまな特典も付いており、JALマイルの還元率の高さやプライオリティパスに関するメリットもあります。
また、入会キャンペーンなども実施しているので、よりお得にセゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行したいなら必ずチェックしておくことが大切です。
この記事では、セゾンプラチナビジネスアメックスカードの入会キャンペーン情報、メリット、デメリットについて詳しく解説していきます。
- 【2025年8月版】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード入会キャンペーン情報
- セゾンプラチナビジネスアメックスカード入会キャンペーンについてよくある質問
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの基本情報
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードを発行するメリット
- 発行するだけで初年度年会費が完全無料
- プライオリティパスラウンジが年間無制限
- プライオリティパスラウンジの空港レストラン・リフレッシュ施設の利用が可能
- 法人だけでなく個人やフリーランスの人でも申し込み可能
- JALマイルの還元率が最大1.125%
- 国内空港カードラウンジが無料
- 年間16,000円のTablet® Hotelsの権利が無料
- 2名利用時に1名が無料になるレストラン特典
- 星野リゾートの最大40%優待割引率
- 一休.comダイヤモンド会員特典が6ヶ月間無料
- セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュの入会費および年会費が無料
- 海外旅行保険が充実している
- スーツケース無料宅配サービス
- セゾンの木曜日
- セゾンプレミアムゴルフサービス(優待料金11,000円)
- コンシェルジュサービス
- 法人カードならではのビジネスサポートが充実
- 割引優待サービス「セゾンフリコ」の付帯
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードを発行するデメリット
- まとめ
【2025年8月版】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード入会キャンペーン情報

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの申請を検討している人のために、ここでは2025年8月に実施される入会キャンペーン情報について見ていきましょう。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードでは、2025年8月時点においても基本の会員特典として初年度の年会費が無料になります。
無料特典が適用されるための条件などもなく、発行に伴い自動的に無料になる仕組みです。
プラチナカードクラスで初年度年会費無料という特典は珍しく、ノーリスクで豊富な特典を楽しめる絶好の機会です。

また、新規入会後から3か月間にわたって、ショッピングでの利用時に永久不滅ポイントが通常の4倍付与されます。
1,000円ごとに4ポイントが貯まるため、結果としてコストパフォーマンスの高いクレジットカードです。
セゾンプラチナビジネスアメックスカード入会キャンペーンについてよくある質問
以下では、セゾンプラチナビジネスアメックスカードの入会キャンペーンに関するQ&Aをご紹介します。
入会キャンペーンの紹介を理解し、お得にセゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行しましょう。
45,000円の友達紹介キャンペーンがあると聞きました
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの保有者から紹介されて入会した場合、合計45,000円相当の特典を受けられます。
紹介者に10,000円分のAmazonギフトカード、入会者には12,000円分のAmazonギフトカードをプレゼントしており、年会費無料キャンペーンの33,000円と合わせて45,000円分を節約できます。(※12,000円分のAmazonギフトカードを獲得するには、入会翌々月末までに20万円以上を利用することが条件です。)
ただし、セゾンプラチナビジネスアメックスカードの紹介者を見つける際、不特定多数が閲覧可能なウェブ媒体やSNSを使用することは禁止されています。
ウェブ媒体やSNS経由で呼びかけている紹介者を経由して特典を受けると、規約違反によるトラブルなどに巻き込まれる恐れがあるので気を付けましょう。
当サイトのURLは公式サイト経由に遷移するものなのでご安心ください。
ビジネスカードですがサラリーマンの申し込みは可能ですか?
セゾンプラチナビジネスアメックスカードはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンなどの安定した収入や社会的な信頼がある社会人であれば十分に審査に通過する可能性があります。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードでは、申請資格として以下が挙げられます。
- 安定した収入があること
- 社会的信用があること
- 連絡可能であること
- 学生や未成年は不可
サラリーマンでも発行できるクレジットカードなので、上記の条件に該当する場合は申請してみるのがおすすめです。
アメックスのカードを持っていますが入会キャンペーンは適用されますか?
セゾン系列のアメックスカードを保有していない場合は、入会キャンペーンが適用されます。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードは日系企業のクレディセゾンが取り扱っているクレジットカードで、アメリカン・エキスプレス社の発行ではありません。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの基本情報

セゾンプラチナビジネスアメックスのキャンペーン情報は次の通りです。
カード基本情報 | |
カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
ブランド | American Express |
入会条件 | ・サラリーマン ・個人事業主 ・経営者を含む安定した収入がある人 ・社会的信用を有する連絡可能な人(学生、未成年を除く) |
入会キャンペーン | 新規入会後、3カ月間にわたってショッピングの利用時に通常の4倍還元 |
年会費 | 初年度無料次年度以降年会費33,000円(税込) |
追加カード | 3,300円(税込)(最大9枚まで発行可能) |
プライオリティパス利用回数 | プレステージ会員の資格が付与されるため、利用回数に制限なし |
空港レストラン・リフレッシュ施設の利用 | 可能 |
マイルの還元率 | ・JALマイル:還元率最大1.125% ・ANAマイル:1ポイント=3マイル(還元率0.3%) |
メリット | ・本会員がプライオリティパスプレステージ会員無料 ・プライオリティパス対応の空港レストラン・リフレッシュ施設の利用OK ・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(税込5,500円)が必要) ・国内空港ラウンジ無料 ・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込) ・国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料 ・一休.comダイヤモンド会員特典が6ヶ月間無料 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料 ・セゾンプレミアムゴルフサービス ・24時間対応のコンシェルジュサービス ・ビジネスサポートローン ・ビジネスアドバンテージ ・顧問弁護士サービスリーガルプロテクト ・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料 |
デメリット | ・年会費が高い ・同伴者とプライオリティパスラウンジを利用する場合は4,400円(税込) ・ANAマイルへの交換は還元率0.3%と低い |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードを発行するメリット
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの申請を検討している人のために、ここではセゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行することで得られるメリットについてご紹介します。
発行するだけで初年度年会費が完全無料
セゾンプラチナビジネスアメックスカードは、発行に伴い無条件で初年度の年会費を無料にしています。
通常は33,000円(税込)の年会費がかかるものの、初年度に関しては無料でセゾンプラチナビジネスアメックスカードを使用可能です。
特典などは変わらず使用できるため、高額な初期費用を抑えながらコストパフォーマンスをアップさせたい人にピッタリのクレジットカードです。
プライオリティパスラウンジが年間無制限
セゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行することで、空港のプライオリティパスを上限なく利用できます。
世界145か国、600以上の都市にてラウンジ、レストラン、リラクゼーションといったサービスを提供しているプライオリティパスは、旅行好きの人にとって欠かせない存在です。
通常、プライオリティパスは会員制となっており、3つのランクに応じて以下のような年会費がかかります。
会員のランク | 年会費 |
---|---|
スタンダード | 99米ドル |
スタンダード・プラス | 329米ドル |
プレステージ | 469米ドル |
また、それぞれのランクによって、プライオリティパスの利用に関する制限も異なります。
- スタンダード…プライオリティパスへアクセスするたびに35米ドルが必要
- スタンダード・プラス…年間10回まで無料
- プレステージ…無制限でプライオリティパスを利用可能
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの特典として付帯するプライオリティパスは、年会費469米ドル(約70,000円)に相当する最高ランクのプレステージ会員です。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの年会費を払うだけでプライオリティパスを制限なく使えるため、「空港での待ち時間をゆったりと過ごしたい」「旅行中にお得かつラグジュアリーな体験がしたい」といったニーズを満たせます。
なお、プライオリティパスの利用を希望する場合は、セゾンプラチナビジネスアメックスカードの発行後に別途プライオリティパスへの無料登録が必要です。(※セゾンカードNetアンサー経由)
登録を完了させないとプライオリティパスへのアクセスはできないので、事前に手続きを済ませておきましょう。
プライオリティパスラウンジの空港レストラン・リフレッシュ施設の利用が可能
プライオリティパスのプレステージ会員が付帯されるセゾンプラチナビジネスアメックスカードですが、近年改悪が進む空港レストラン・リフレッシュ施設の利用も引き続き可能です。

筆者は以前、セゾンプラチナビジネスアメックスカードのプライオリティパスで中部国際空港セントレアの「くつろぎ処」に訪問して無料で温泉を楽しんだ後にビビンパ&冷麺のセットを楽しむことができました。

また羽田エアポートガーデン内にあるリフレッシュ施設「ボディケアラック」では230円の追加費用を支払って30分間のマッサージも堪能できました。
日本国内の空港レストラン・リフレッシュ施設は次の通りです。
空港名 | ターミナル | 施設名 | 施設タイプ | 営業時間 | 利用可能金額 |
---|---|---|---|---|---|
成田国際空港 | 第1ターミナル | Japanese Grill & Craft Beer TATSU | レストラン | 11:00-22:00 | 3,400円相当 |
第1ターミナル | 肉料理 やきすき やんま | レストラン | 11:00-21:30 | 3,400円相当 | |
第2ターミナル | 鉄板焼 道頓堀 くり田 | レストラン | 11:00-21:30 | 3,400円相当 | |
第2ターミナル | 9h nine hours Narita Airport | リフレッシュ | 24時間 | 3,400円相当 | |
第3ターミナル | ぼてぢゅう屋台 | レストラン | 10:00-21:00 | 3,400円相当 | |
羽田国際空港 | 羽田エアポートガーデン | All Day Dining Grande Aile | レストラン | 11:00-15:00 | 3,400円相当 |
第1ターミナル | Foot Bath Cafe & Body Care LUCK | リフレッシュ | 10:00-20:00 | 3,400円相当 | |
羽田エアポートガーデン | Body Care LUCK | リフレッシュ | 10:00-20:00 | 3,400円相当 | |
伊丹空港 | - | 大阪エアポートワイナリー | レストラン | 11:00-20:00 | 3,400円相当 |
関西国際空港 | 第1ターミナル | Botejyu 1946 | レストラン | 11:00-21:00 | 3,400円相当 |
第1ターミナル | Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU | レストラン | 11:00-21:00 | 3,400円相当 | |
中部国際空港 | フライト・オブ・ドリームズ | The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar | レストラン | 11:00-22:00 | 3,400円相当 |
第1ターミナル | 海膳空膳 | レストラン | 11:00-21:00 | 3,400円相当 | |
第1ターミナル | ぼてぢゅう | レストラン | 11:00-21:00 | 3,400円相当 | |
第1ターミナル | くつろぎ処 | リフレッシュ・温泉 | 11:00-21:00 | 3,400円相当 | |
鹿児島空港 | - | Body Care LUCK | リフレッシュ | 10:00-19:00 | 3,400円相当 |
日本国内の空港レストラン・リフレッシュ施設は制限区域外に店舗を構えていることが多く、国内線・国際線の搭乗客問わずに利用できるのが特徴です。
注意点として、2025年8月1日から多くの施設で「出発3時間前以内の搭乗券提示」と利用条件が大幅に変更しました。
つまり、今後は到着便での空港レストラン・リフレッシュ施設の利用は不可になるということです。
- 到着後の利用は原則不可
- 早朝に空港到着した場合の利用制限
- 当日の航空券または予約確認書の提示必須
- 3,400円を超過した場合は差額支払い
各施設の営業時間や詳細な利用条件は、事前に公式サイトで確認することをおすすめいたします。
法人だけでなく個人やフリーランスの人でも申し込み可能
個人やフリーランスでも申請可能なクレジットカードを探している人に最適なのが、セゾンプラチナビジネスアメックスカードです。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードは、安定した収入と社会的信用がある連絡可能な社会人であることを申請資格としています。
必ずしも法人でなければ申請できないわけではないので、「個人だけどセゾンプラチナビジネスアメックスカードの特典に心惹かれている」「開業したばかりのフリーランスだけどビジネスカードを手に入れたい」という人でも安心です。
JALマイルの還元率が最大1.125%

JALマイルを貯めたい人にピッタリのクレジットカードとして知られているのが、セゾンプラチナビジネスアメックスカードです。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードはJALマイルの還元率が高く、最大1.125%。
サクサクとポイントを貯められるので、特典航空券や電子マネーに交換することでコストパフォーマンスをアップできます。
ただし、1.125%の還元率を達成するためには、年会費とは別にSAISON MILE CLUB(年会費 5,500円 税込)に登録する必要があります。
登録すると、通常1,000円で1ポイント貯まる永久不滅ポイントが貯まらない(セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カードSAISON MILE CLUB優遇サービスの優遇ポイント、移行上限を超えた場合、セゾンポイントモールご利用時などを除きます。)代わりに、1,000円につき10JALマイルが積算されます。
さらに、永久不滅ポイントが2,000円につき1ポイント貯まります。
この永久不滅ポイントは200ポイント→500マイルに移行できるため、JALマイルの還元率が1.125%という計算になります。
年間1,500万円以上の決済をすると翌年のSAISON MILE CLUBの年会費は免除となります。
1年目(税込) | 2年目(税込) | 1,500万円以上の決済を クリアした場合 | |
---|---|---|---|
SAISON MILE CLUBの年会費 | 5,500 | 5,500 | 無し |
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの年会費 | 無し | 33,000円 | 33,000円 |
合計金額 | 5,500 | 38,000円 | 33,000円 |
また、SAISON MILE CLUBには移行上限マイルが設定されており、1年間で15万マイルまで交換可能です。
もし上限に達した場合は、次年度の更新時までマイルの移行がストップし、永久不滅ポイントが貯まり続けるシステムです。
国内空港カードラウンジが無料

クレジットカードで入れるラウンジ=プライオリティパスのイメージが強くなっていますが、セゾンプラチナビジネスアメックスカードなら国内+ハワイのカードラウンジへのアクセスもOKです。
カードラウンジはクレジットカード会社と空港ラウンジ運営会社が提携しているラウンジのことで、セゾンプラチナビジネスアメックスカードの保有者は国内の以下の施設を利用できます。
カードラウンジは本会員のみ無料で利用可能で、同伴者と利用する場合は別途追加費用が必要です。
国内のカードラウンジ一覧は下記の通りです。
エリア | 空港名 | 施設名 |
---|---|---|
北海道 | 旭川空港 | LOUNGE 大雪 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ | |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring」 | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
仙台空港 | ビジネスラウンジ「East side」 | |
秋田空港 | ROYALSKY LOUNGE | |
関東 | 成田国際空港第1ターミナル | IASS エグゼクティブラウンジ1 |
成田国際空港第1ターミナル(制限区域内) | I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 1 希和-NOA- | |
成田国際空港第2ターミナル | IASS エグゼクティブラウンジ2 | |
成田国際空港第2ターミナル(制限区域内) | I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 2 虚空-KoCoo- | |
羽田空港国内線 旅客ターミナル(2F) | ・POWER LOUNGE NORTH・POWER LOUNGE SOUTH | |
羽田空港国内線 旅客ターミナル(1F) | ・POWER LOUNGE CENTRAL(旧:エアポートラウンジ 中央) | |
羽田空港国内線 第2旅客ターミナル | ・POWER LOUNGE NORTH・POWER LOUNGE CENTRAL(旧:エアポートラウンジ北)・エアポートラウンジ(南) | |
羽田空港第3ターミナル | SKY LOUNGE | |
中部 | 中部国際空港 | プレミアムラウンジ「セントレア」 |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
富山空港 | ラウンジ「らいちょう」 | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
富士山静岡空港 | ビジネスラウンジ「YOUR LOUNGE」 | |
近畿 | 関西国際空港 | ・カードメンバーズラウンジ「六甲」 ・カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」 ・カードメンバーズラウンジ「金剛」 |
関西国際空港(エアロプラザ2F) | KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」 | |
伊丹空港(大阪国際空港) | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 | 米子鬼太郎空港 | ラウンジ大山 |
岡山空港 | ラウンジマスカット | |
広島空港 | Hiroshima Airport Lounge~Yamanami Villa~ | |
出雲空港(出雲縁結び空港) | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ | |
山口宇部空港 | ラウンジ「きらら」 | |
四国 | 徳島阿波おどり空港 | エアポートラウンジ「ヴォルティス」 |
高知空港 | 「ブルースカイ」ラウンジ | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港(3F) | スカイラウンジ | |
松山空港(2F) | ビジネスラウンジ | |
九州 | 福岡空港(国内線) | ・ラウンジTIME/サウス・ラウンジTIME/ノース |
福岡空港(国際線) | ラウンジTIME インターナショナル | |
北九州空港 | ラウンジ「ひまわり」 | |
熊本空港(阿蘇くまもと空港) | ラウンジASO | |
佐賀空港 | Premium Lounge さがのがら。 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ「菜の花」 | |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
沖縄 | 那覇空港 | ラウンジ華 〜hana〜 |
さまざまなエリアの空港ラウンジが対象となっており、旅行や出張の際にラウンジでゆったりとした時間を過ごせます。
また、国外でも唯一、ハワイのホノルルに位置するダニエル・K・イノウエ国際空港のIASS HAWAI LOUNGEがカードラウンジとして運営されています。
年間16,000円のTablet® Hotelsの権利が無料

セゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行することで、年間16,000円相当のTablet® Hotelsのサービスが無料付帯されます。
Tablet® Hotelsはラグジュアリーなホテルを紹介するプラットフォームとして知られており、2018年以降はミシュランのグループ会社として運営しています。
さまざまな観点からホテルの魅力や特徴を審査しており、世界でも厳選されたホテルが掲載されています。
Tablet® Hotels自体の登録は無料でできるものの、VIP待遇を受けたい場合はTablet Plusの会員になることが必要不可欠です。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードでは、カード発行者に対する特典としてTablet Plusの無料付与を提供しています。
16,000円の年会費が無料になるので、旅行中に滞在先で非日常的な体験を楽しめます。
以下は、Tablet Plusの会員が利用可能な特典の例です。
- Tablet Plus会員のみを対象としたホテル割引
- 客室のアップグレード
- 朝食の無料サービス
- レイトチェックアウト
- 次回の宿泊時に使えるクレジットの付与
- 空港送迎
- 提携するスパでの優待サービス
実際に受けられる特典はホテルやシーズンによって異なるものの、有料会員ならではのサービスが取り揃えられています。
2名利用時に1名が無料になるレストラン特典

ワンランク上の食事をお得に楽しみたい場合は、セゾンプラチナビジネスアメックスカードの特典である「セゾンプレミアムレストランby招待日和」を活用しましょう。
「招待日和」とは、会員制のレストラン優待サービスのことです。
通常の個人年会費は30,000円(税抜)で、2名以上の利用時に1名分のコース料理が無料になるのが魅力です。
対象レストランは約240か所にも及び、日本国内はもちろん、シンガポール、台湾、ハワイなどの海外のレストランも利用できます。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行すると、「セゾンプレミアムレストランby招待日和」の特典により「招待日和」の通常年会費である30,000円が免除されます。
有名店や高級店のコース料理を無料で1人分オーダーできるので、「ラグジュアリーなレストランで記念日を過ごしたい」「外食が好きだからレストランに関する特典があるクレジットカードがほしい」という人に最適です。
星野リゾートの最大40%優待割引率

星野リゾートにお得に泊まりたいなら、セゾンプラチナビジネスアメックスカードの特典を利用するのがおすすめです。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードでは、星野リゾートの宿泊に関して最大40%オフの割引を特典として付与しています。
高原リゾートとして根強い人気を持つ長野県の軽井沢から事業をスタートした星野リゾートは、質の高いサービスと独特の空間づくりが魅力のリゾート運営会社です。
2025年8月時点で約60の施設を展開しており、温泉旅館や都市リゾートまでバリエーション豊富な宿泊施設を運営しています。
高額なイメージの星野リゾートですが、セゾンプラチナビジネスアメックスカードに加入することで宿泊費を抑えながら旅行を楽しめるのがポイント。
以下は、特典が適用される宿泊施設を一部抜粋した表です。
ブランド | エリア | 施設名 |
---|---|---|
リゾナーレ | 北海道 | リゾナーレトマム |
栃木 | リゾナーレ那須 | |
大阪 | リゾナーレ大阪 | |
静岡 | リゾナーレ熱海 | |
OMO | 北海道 | OMO7旭川 |
東京 | OMO5東京五反田 | |
京都 | OMO3京都東寺 | |
高知 | OMO7高知 | |
熊本 | OMO5熊本 | |
BEB | 茨城 | BEB5土浦 |
長野 | BEB5軽井沢 | |
沖縄 | BEB沖縄瀬良垣 | |
日帰り施設 | 群馬 | 谷川岳ヨッホby星野リゾート |
沖縄 | バンタカフェby星野リゾート | |
沖縄 | オールーグリルby星野リゾート | |
宿泊以外の施設 | 北海道 | トマム ザ・タワー |
東京 | 1955東京ベイ |
なお、上記のすべての施設で40%オフが適用されるわけではないので、割引率については事前に確認することが大切です。
また、温泉旅館の「界」にも10%オフで宿泊できる特典が取り揃えられているので、お得にラグジュアリーな旅行を体験できます。
一休.comダイヤモンド会員特典が6ヶ月間無料

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの人気特典のひとつが、一休.comダイヤモンド会員が6ヶ月間無料で付与されるというものです。
一休.comは、ハイランクなホテルや旅館に特化した予約サイト。
レギュラー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンドの4種類のランクがあり、会員ステージに応じて異なる優待を受けられます。
一休.comは4月~9月と10月~3月の6ヶ月間の利用実績を基に会員ステージを決めるシステムで、最も会員ステージが高いダイヤモンド会員になるには6ヶ月間で30万円を利用しなければなりません。
しかし、セゾンプラチナビジネスアメックスカードに加入すれば、一休.comのダイヤモンド会員が6ヶ月間付与されます。
以下は一休.comのダイヤモンド会員が受けられる特典の例です。
- ダイヤモンド会員を対象とした宿泊プラン
- ポイント還元率のアップ
- 客室のアップグレード
- レイトチェックアウト
通常は30万円の利用で手に入れられる一休.comのダイヤモンド会員。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードに加入して、無料でVIPの優待サービスを受けてみてはいかがでしょう?
セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュの入会費および年会費が無料
セゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行するのに伴い、「セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ」の入会費と年会費が免除されます。
「セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ」とは、予約困難なレストランなどの手配や体験型アクティビティに関する予約や相談などを行っている優待サービスです。
通常、「セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ」を利用するにあたって、入会金330,000円(税込)と年会費275,000円(税込)がかかります。
ただし、セゾンプラチナビジネスアメックスカードのユーザーは入会費と年会費の両方がゼロ円になる仕組みで、主に以下のようなサービスを利用できます。
- 一見さんお断りの老舗料亭の手配
- 祇園などでのお茶屋遊び
- 名店から料理人を派遣
- 予約困難なレストランの予約
- 子どもの留学に関する手配やサポート
- 次世代再生医療
多彩なサービスを受けられるのがメリットですが、以下のような注意点もあります。
- 本会員のみ利用可能
- 「セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ」の会員専用ページからの登録が必須(専用ページ以外からの登録は特典の対象外)
- 料金の支払いはセゾンプラチナビジネスアメックスカードを利用することが条件
海外旅行保険が充実している
セゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行することで、充実した補償の海外旅行保険を確保できます。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの特典に含まれる海外旅行保険は、傷害、賠償責任、手荷物、遅延などに関するさまざまな補償を行っています。
以下は、海外旅行保険に含まれる補償の内容と上限です。
海外旅行保険の内容 | 補償の上限 | |
傷害 | 死亡・後遺障害 | 1億円 |
治療に関する費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | |
賠償責任 | 5,000万円 | |
携行品損害 | 50万円 | |
救援者費用 | 300万円 | |
寄託手荷物遅延費用 | 10万円 | |
寄託手荷物紛失費用 | 10万円 | |
乗継遅延費用 | 3万円 | |
出発遅延費用 | 3万円 |
海外旅行をする上で必要な補償が充実しており、海外旅行保険に別途加入する必要もありません。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの年会費で旅行中のトラブルにも備えられるため、お得に安心感を確保したい場合におすすめです。
ただし、海外旅行保険が適用されるためには、条件をクリアしなければならない点に注意しましょう。
旅行にかかる料金などをセゾンプラチナビジネスアメックスカードで決済していることが必須となっているほか、決済の内容によっても海外旅行保険が適用になるか否かが変わります。
以下は、海外旅行保険が適用になる決済とならない決済の例です。
- パッケージツアーの費用
- 航空券の費用
- 新幹線の費用
- リムジンバスの費用
- レンタカーの費用
- ホテルの宿泊費用
- 回数券の購入費用
- 空港の使用料
また、海外旅行保険に関しては細かい規定やルールも設けられているので、詳細をしっかりと確認して納得した上でセゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行しましょう。
スーツケース無料宅配サービス
旅行をする機会が多い人に嬉しい特典として、セゾンプラチナビジネスアメックスカードのスーツケースの無料宅配サービスがあります。
その名の通り、自宅から空港や空港から自宅までスーツケースを届けてくれるサービスのことで、移動中に大きなスーツケースを自力で運ぶ必要がありません。
スーツケースの無料宅配サービスは国際線の搭乗時に利用可能となっており、国内の以下の4つの空港で対応しています。
- 成田国際空港
- 羽田空港(第2・第3ターミナル)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
いずれの空港も国際線フライトが多く、自分自身にとって使い勝手の良い空港を選べます。
ただし、無料宅配サービスを利用できるスーツケースのサイズや重量は決まっているため、以下の表を参考にしましょう。
縦・横・高さの3辺の合計 | 従量 | |
---|---|---|
120サイズ | 120cm以内 | 20kgまで |
140サイズ | 140cm以内 | 25kgまで |
160サイズ | 160cm以内(オールインワンタイプのスキーやスノーボードを含む) | 30kgまで |
また、こわれ物、生鮮品、貴重品、危険物、液体類などは対象外です。
荷造りや梱包が十分にされていない荷物や30万円を越える荷物も取り扱い不可とされているため、条件を確認した上で荷造りすることが大切です。
無料宅配サービスを利用する際の料金については、往路・復路ともに以下のようになっています。
- セゾンプラチナビジネスアメックスカード1枚につきスーツケース1個まで無料
- 2個目以降は1個につき15%オフ
なお、自宅以外にオフィスも配送サービスの対象となっているため、出張などで特典を利用したい場合にも最適です。
セゾンの木曜日
セゾンプラチナビジネスアメックスカードは、映画好きにピッタリの特典・セゾンの木曜日を用意しているクレジットカードです。
セゾンの木曜日は2025年3月6日からスタートしたばかりの新しい特典で、全国のTOHOシネマズにて毎週木曜日に映画を優待価格で鑑賞できます。
どんなジャンルの映画も対象となるのが嬉しいポイントで、以下はセゾンの木曜日を利用した場合の料金です。
大人 | 1,200円(通常価格は2,000円) |
大学生 | 1,100円(通常価格は1,500円) |
高校生・小中学校・幼児 | 900円(通常価格は1,000円) |
大人は800円の割引、大学生は400円の割引、高校生・小中学校・幼児は100円の割引になる仕組みで、1回の利用につき同伴者1名までは割引が適用されます。
1人で映画を楽しむのはもちろん、友人や家族と一緒にお得に映画を鑑賞できるので、日常生活に彩りを添えたい人におすすめです。
なお、セゾンの木曜日はクーポン形式となっており、映画のチケットを購入する前にアプリからクーポンを取得する必要があります。
以下は、セゾンの木曜日のクーポンを取得する際の流れです。
① スマートフォンアプリの 「セゾンPortal」をインストールし、ホーム画面に掲載されている「セゾンの木曜日」のバナーを選ぶ
② 「クーポンを取得する」へ進む
③ 「セゾンの木曜日クーポンを発行する」を選択する
④ Netアンサーに登録しているメールアドレスにクーポンコードと二次元コードが送付される
セゾンの木曜日のクーポンは、オンラインと劇場の両方のチケット購入で利用可能です。
オンラインでチケットを手配する場合は、支払い前にクーポンコードを入力しましょう。
また、劇場で直接チケットを購入する際は、自動券売機に2次元コードをスキャンすれば割引価格が適用されます。
セゾンプレミアムゴルフサービス(優待料金11,000円)
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの特典には、セゾンプレミアムゴルフサービスの優待価格が含まれます。
通常26,400円(税込)の年会費が11,000円(税込)になる優待特典で、主に以下のようなサービスを受けられます。
・名門コースの提供
・コースレッスン会への参加
・プロを招いたゴルフイベントへの参加
・コンペへの参加
プライベートはもちろん、ビジネスシーンでも有効活用しやすく、ゴルフ好きにとってメリットの大きなクレジットカードです。
コンシェルジュサービス
コンシェルジュサービスはプラチナ会員限定を対象とした特典で、セゾンプラチナビジネスアメックスカードおよびセゾンプラチナアメックスカードのユーザーだけに付与されています。
サポートは24時間365日行っており、電話やメールなどを使って手軽に相談可能です。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードが提供するコンシェルジュサービスとして、主に以下があります。
ジャンル | コンシェルジュサービスの内容 |
---|---|
旅行 | ・entréeホテルに関する問い合わせ ・旅行プランに関する問い合わせ(国内・海外を含む) ・航空券やJR特急券の予約・ホテルの予約(国内・海外を含む) ・ハイヤー送迎サービスの予約 |
ビジネス | ・会食先に関する相談や問い合わせ ・フラワーギフトの予約 |
ライフスタイルや趣味など | ・レストランの予約(国内・海外を含む) ・entréeダイニングやショッピングなどの特典に関する問い合わせ ・エンターテインメントコンテンツのチケット手配 |
コンシェルジュサービスのエキスパートに相談や問い合わせをすることで、プライベートはもちろん、ビジネスシーンでも時間や手間を省きながら最適な選択肢を模索できます。
法人カードならではのビジネスサポートが充実
ビジネス用のクレジットカードを作るにあたって、気になるのがビジネスサポートの充実度です。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードでは、ビジネスサポートとして以下のような特典を付与しています。
ビジネス特典の種類 | 特典の内容 |
---|---|
セゾン弁護士紹介サービス | 第一東京弁護士会を通じて最適な弁護士を紹介 |
エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)の優待 | サービス年会費1,100円(税込)でエクスプレス予約サービス(プラスEX会員)に登録可能 |
補助⾦・助成⾦コンサルティングサービスの優待 | 「1コース」(通常税込77,000円)を39,600円オフの37,400円(税込)で利用可能 |
Business advantageの優待 | ・事前予約割引料金から10%オフ ・電話代行サービスのe秘書®の月額基本業務料が12%オフ ・DHLエクスプレスワールドワイドの輸送料金が10%オフ ・TKP研修ネットの宿泊研修プランが5%オフ、もしくはTKP貸会議室ネットの会議室室料が10%オフ ・PRESIDENTの年間購読料が46%オフ ・週刊ダイヤモンドの年間購読に関する優待 |
レンタルサーバーのエックスサーバーに関する優待 | ・エックスサーバーの個人向けプランを初回利用料金から3,300円(税込)オフ ・Xserverビジネスの法人向けプランを初回利用料金から16,500円(税込)オフ |
法人向けモバイルWi-Fi・No.1MOBILEの優待 | ・10GBプランが端末代込みで月額2,519円(税込) ・80GBプランが端末代込みで月額3,729円(税込) |
リーガルプロテクトの優待 | 弁護士、弁理士、司法書士、税理士、行政書士によるサポートの提供 |
さまざまなジャンルのビジネスサポートを行っており、快適かつ安心してビジネス運営をしていく上で有効活用できます。
割引優待サービス「セゾンフリコ」の付帯

2024年からスタートした新しい特典・セゾンフクリコ。
セゾンフクリコでは福利厚生に関する優待サービスを提供しており、全国の25,000以上の施設を対象としています。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行した場合、入会金や登録料ゼロ円でセゾンフクリコを利用できる特典が付いてきます。
最大で66%の割引が適用され、グルメ、エンタメ、旅行といったバリエーション豊富なジャンルに関する施設のなかから選べるのも大きなポイント。
また、映画に関する優待が付いており、1人あたり年間に20枚まで1,300円(税込)で映画のチケットを購入可能です。
セゾンフクリコはオンライン上で優待サービスを受ける仕組みになっており、以下の手順で利用します。
① 「セゾンPortal」へログインする
② 「セゾンPortal」の「優待」タブのトップバナーを選ぶ
③ 会員登録を行う
④ セゾンフクリコのサイトから優待内容をチェックする
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードを発行するデメリット
JALマイルの還元率の高さやプライオリティパスに関する特典が付帯するセゾンプラチナビジネスアメックスカード。
しかし、メリットだけではなくデメリットがあることも理解した上で申請することが大切です。
以下では、セゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行する際のデメリットについて解説します。
プライオリティパスの同伴者利用が有料
セゾンプラチナビジネスアメックスカードで発行されるプライオリティパスを同伴者や家族と利用する場合は都度、4,400円(税込)の支払いが必要です。
セゾンプラチナビジネスアメックスカード以外のプライオリティパス付きクレジットカードは同伴者を35米ドルで提供していることが多く、昨今の円安状況だとお得な価格設定と言えます。
自分自身が誰と一緒に旅行する機会が多いかを事前に考え、プライオリティパスの必要性について検討した上で発行するかどうかを決めるのがおすすめです。
家族でお得にプライオリティパスを楽しみたい人向けにおすすめのクレジットカードを下記記事でご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
関連記事>>プライオリティパスが家族も無料のクレジットカードおすすめ4選!
ANAマイルの還元率が低い
JALマイルの貯めやすさが魅力のセゾンプラチナビジネスアメックスカードですが、ANAマイルに関しては還元率がやや低くなっています。
ANAマイルを貯めたいのであれば永久不滅ポイントをANAマイルに交換する必要があります。
永久不滅ポイント200ポイント分が600マイルになる仕組みで還元率は0.3%となります。
セゾンマイルクラブ入会済みのJALマイル還元率と比較すると、非効率な点に注意しましょう。
ただし、永久不滅ポイントを交換する際の手数料などは発生しません。
初年度は年会費無料であるものの、年会費が高い
セゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行する際の大きなデメリットとして、年会費の高さがあげられます。
初年度の年会費は無料となるものの、2年目以降は年会費として33,000円(税込)を支払う必要があります。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの年会費はクレジットカードのなかでも特に高額なことで知られており、ランニングコストがかかりやすいのが特徴です。
クレジットカードを継続するだけで1年間に33,000円を支払い続けなければならないので、自分自身の経済状況と特典などで得られるメリットのバランスを考慮することが大切です。
例えば、プライオリティパスが目的でセゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行する場合は、実際にプライオリティパスをどのくらい利用するかを考えてみましょう。
もし1年間のなかで頻繁に空港を利用する場合、最高ランクである469米ドル相当のプレステージが無料で手に入るセゾンプラチナビジネスアメックスカードはお得な1枚です。
一方で、もし1年間に1~2回程度しか使う予定がないのであれば、スタンダードに別途加入して利用のたびに35米ドルを支払う方が安く済む可能性が高くなります。
また、プライオリティパスだけでなく、その他の特典に関しても、最大限に利用できなければ年会費分の出費が無駄になってしまいます。
さまざまな特典が魅力のセゾンプラチナビジネスアメックスカードですが、自分自身にとっての必要性についてよく考えてみた上で申請しましょう。
税金払いはポイント還元率が半減される
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの発行を検討している場合、税金を支払う際のポイント還元率が半減する点に注意が必要です。
クレジットカード払いをするたびにポイントが貯められるセゾンプラチナビジネスアメックスカードですが、残念ながら2024年1月11日以降の税金の支払いはポイントが半減するという改悪が行われました。
なお、対象となる税金は以下の3つです。
・国税
・都道府県や市町村などに支払う地方税
・税金を支払う際に発生するシステム使用料や手数料など
また、還元率はSAISON MILE CLUBに登録しているか否かで以下のように変わります。
ステータス | マイルの還元 | 還元率 |
---|---|---|
SAISON MILE CLUBに登録している | ・2,000円→10マイル | 0.5% |
SAISON MILE CLUB未登録 | ・2,000円=1永久不滅ポイント | 0.25% |
個人事業主や経営者の場合、個人よりも税金の支払いが増える傾向にあります。
しかし、改悪によって税金の支払いでマイルを貯めにくくなっているので、税金の支払い金額が大きければ大きいほどお得感も減少してしまうのがデメリットです。
追加カードの海外保険が付帯されない
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの追加カードには、海外旅行保険の特典が付いていません。
傷害、賠償責任、手荷物、遅延といったバリエーション豊富な補償に対応しているセゾンプラチナビジネスアメックスカードの海外旅行保険ですが、追加カードには一切の補償が含まれていない点に注意しましょう。
海外旅行の際には別途保険に加入する必要があるので、コストパフォーマンスを重視する人にとっては不便なクレジットカードです。
まとめ
JALマイルをサクサク貯めたい人や、プライオリティパスを利用したい人にとって魅力的な特典が付いているセゾンプラチナビジネスアメックスカード。
しかし、ANAマイルの還元率の悪さや同伴者はプライオリティパスの特典を受けられないといったデメリットもあるため、多方面から判断した上で発行するかどうかを決めることが大切です。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードと自分自身との相性を見極めて、日常生活やビジネスシーンの快適化を目指しましょう。